【猫/ネコ】病気・生活習慣病・対策

認知症

愛猫が、大好きだったカリカリを食べなくなった、トイレを失敗(粗相)してしまう、、同じ場所をウロウロ、夜鳴きがひどくなったなど・・・

これまでにない行動パターンが見られたら、それは認知症の症状かもしれません・・・

猫の認知症・・どんな症状が出てきたら要注意?

  • 同じ場所をウロウロして円を描くように回る
  • 夜中に大きな声で鳴く
  • 食事をしたのを忘れてまだ食べようとする
  • 名前を読んでも反応せず無反応
  • トイレがうまく出来ずに粗相をするようになった
  • 食べ物の好き嫌いが変わった

一般的に約10歳を過ぎたシニア猫(高齢猫)の約1/4は、加齢に伴い脳や自立神経の衰えから認知機能は低下し、認知症の症状が見られるようになると言われています。

以前は10歳を過ぎると長寿と言われてきましたが、最近は医療の進歩、飼育環境の改善や栄養バランスのとれたキャットフードにより、寿命が15歳を越える猫も増えてきました。

その結果、認知症を発症する猫も増加傾向にあると言われています。

症状は少しずつ現れ、放っておくとどんどんこうした異常行動をとるようになっていきます。

高齢の猫にとっては大変なストレスですよね・・・

認知症には治療薬はあるの?

残念ながら、人間同様に猫の認知症・痴呆にはこれといった有効な治療薬はないようです。

一時的に徘徊や夜鳴きなどを抑える鎮静剤や麻酔薬などはあるものの、投与し続けた結果、逆に症状が悪化してしまったということもあるようです。

ならば、少しでも認知症になるリスクを減らすにはどうしたらよいのでしょうか・・・?

認知症予防には何をすべき・・・?

私自身、8歳になるシニア猫と暮らしているのですが、今のところ認知症の症状とされる行動は見られません。

単調で刺激のない生活で脳が委縮していかないように、お気に入りのおもちゃで遊んだりしてスキンシップを多くとるように心がけています。

また、最近では脳にも良い言われているDHAやEPAを配合したサプリもあるそうです。

-【猫/ネコ】病気・生活習慣病・対策

Copyright© SpaceCats , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.